(2022年12月23日現在)

「2023大阪ハーフマラソン」は日本陸上競技連盟が定める「ロードレース開催についてのガイダンス」に基づき、感染拡大の防止対策に取り組み大会を開催します。大会出場者をはじめ、大会運営スタッフ、大会ボランティア、沿道地域住民の安全を確保するために対策を定めます。出場者は感染拡大防止対策を遵守し、安全な大会運営にご協力をお願いします。

マラソン参加の前に

  • 主催者が定める感染症対策に協力いただけない場合は、参加をお断りします。また、大会運営の安全確保の観点から、主催者が参加を取り消す場合があります。
  • 新型コロナワクチンの接種については、可能な限り大会前に接種を受けることを推奨します。

大会前・大会当日について

  • 出場者は「健康状態チェック項目」を確認し、大会前の体調記録を行ってください。
  • 7日間(1月23日(月)~1月29日(日))の体温と体調および行動に関する確認事項をアスリートビブス引換証に記録し、スタート会場の受付時に提出し、アスリートビブスなどを受け取ってください。大会前日の受付を行った方は、大会当日の健康状態チェックと検温を各自で行い、体調に問題ないことを確認し、参加してください。
  • 健康状態チェック項目に該当する項目がある場合や、記入欄に記入がない場合は大会に出場することができません。
  • 受付会場(大阪城ホール・城見ホール)で検温・手指消毒を実施します。37.5℃以上の体温が確認された場合は受付会場への入場および出場することができません。
  • スタート会場には、手荷物預かりを用意します(手荷物袋は受付時にお渡しします)。
  • スタート会場に更衣場所は用意しません。走ることができる服装でご来場ください。周辺施設や大阪城公園内での更衣は絶対に行わないでください。
  • フィニッシュ会場は更衣場所を用意しますが、フィジカル・ディスタンスの確保と密状態の回避にご協力をお願いいたします。周辺施設や長居公園内の指定された場所以外の更衣は絶対に行わないでください。
  • 大会参加時はマスクの着用や手洗い、手指消毒の励行をお願いします。スタート・フィニッシュ会場では走行中以外はマスクなどを着用し口・鼻を覆ってください。
  • スタート前ブロック整列時、大きな声での会話は避け、マスク等は着用したままで移動してください。スタート地点に到着後、マスクを外すアナウンスがあるまで、着用したままで待機してください。マスクはフィニッシュ後に、再度着用してください。
  • コース上の救護所、トイレ、収容関門および収容バス乗車中は、マスクなどを着用し、口・鼻を覆ってください。
  • 走行中は唾や痰、給水エリアの水を吐き出す行為は極力避けてください。
  • 給水エリアのコップ等は、路上へ投げ捨てず、指定場所へ捨ててください。
  • ゴミやマスク、ペットボトルなどは路上や会場で捨てず、各自でお持ち帰りください。

(※1月26日 更新)

  • 出場競技者に「抗原検査キット」を送付します。大会当日(1月30日)、スタート会場に来場する前に、ご自宅にて抗原検査の実施をお願いいたします。
    陰性の表示となった検査済みの抗原検査キットをスタート会場に持参し、体調管理チェックシート提出と同時に、キット自体をお見せいただき、陰性の証明をお願いいたします。
  • 当日スタート会場に持参がない方、また陰性以外の方の出走はお断りいたします
  • 当日は不織布マスクを着用してください。

大会後について

大会後14日間の体温や体調を下記のチェック表を使用するなど、各自記録してください。
大会後体調管理チェックシートダウンロード

以下に該当する方は、申し込み完了後であっても参加することはできません。

  • 大会当日の検温で37.5°C以上の体温が確認された場合や、主催者が大会出場者の体調不良を確認した場合
  • 大会開催日の11日前から大会日までに新型コロナウイルスに感染、またはPCR検査、抗原検査等で陽性反応が認められた場合
  • 大会開催日の7日前から大会日までに保健所から濃厚接触者と認められた場合
  • 大会開催日の7日前から大会日までに健康状態チェック項目に該当する症状があった場合

<健康状態チェック項目>

    • のどの痛みがある
    • 咳(せき)が出る
    • 普段以上に痰(たん)が出たり、からんだりする
    • 鼻水、鼻づまりがある  ※1
    • 頭が痛い        ※1
    • 強い倦怠感(体のだるさ)がある
    • 発熱(37.5℃以上)がある
    • 息苦しさがある
    • 味覚異常(味がしない) ※1
    • 嗅覚異常(匂いがしない)※1
    • 上記の症状を抑えるために薬剤を服用した

上記に該当しない場合でも、受付7日前から当日までに、以下の接触・行動があった場合、出場を控えてください。

<接触歴・行動歴>

    • 同居家族に新型コロナウイルス感染症と診断された人、または感染が疑われる人がいた
    • 風邪症状や37.5℃以上の発熱のある人(※1)と濃厚接触(※2)があった
    • 換気の悪い飲食店等(※3)に大人数(5名以上)で長時間滞在した
    • 海外から帰国後に観察期間を必要としている人と濃厚接触(※2)があった

※1・・・原因が新型コロナウイルス感染症以外であることが明らかな場合を除く
※2・・・1m程度の距離で必要な予防策(マスクの装着など)をとらずに15分以上の接触があった場合など
※3・・・例えばスナック・カラオケなどの閉鎖された空間

その他

  • 大会関係者、出場者から感染者が発生した場合、主催者、保健所等からの聞き取り調査にご協力いただく場合があります。
    大会における感染拡大防止対策は、新型コロナウイルスの感染状況や政府、各自治体等からの通知によって、内容を追加、変更することがあります。

以下に該当する方は、申し込み完了後であっても参加することはできません。

  • 大会 3週間前から大会当日までに新型コロナウイルスに感染、または PCR 検査、抗原検査等で陽性反応が認められた場合
  • 大会2週間前から大会当日までに保健所から濃厚接触者と認められた場合
  • 大会1週間前から大会当日までに息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の症状がある場合
  • 大会当日の検温で 37.5°C以上の体温が確認された場合や、主催者が大会出場者の体調不良を確認した場合